こんにちは😊
深層リンパドレナージュサロン&スクールPierreBlanc『心とからだのセラピスト』白石かおりです🌸

東洋医学✖デトックスで不調予防、不調改善!
今日は、リンパ節切除と浮腫(むくみ)の関係について。
- どうしてリンパ節を切除すると浮腫んでしまうのでしょう?
- リンパ節切除後のむくみ対策はどうしたらいいの?
をお伝えしていきます🙌🏻
リンパ節を切除するケース
先日、「片方の鼠蹊部(そけいぶ)のリンパを取った」という方にお会いしました。
鼠蹊部(そけいぶ)とは、足の付け根、Vラインのところです。
この方(以下、Aさんと表記)とお話していく中で私がリンパマッサージ師であることを伝えると、その経緯や術後について詳しく教えてくださったのです。
要約すると、がんで医師の判断により近くのリンパ節を切除したとのこと。
リンパ節を切除するケースは、がんの方が多いです。例えば乳がんの場合には腋下リンパ(脇の下)だったり。
近いところにあるリンパ節にもがんが転移していたり、転移の可能性が高い場合にリンパ節切除という選択肢をとる医師が多いのでしょう。
他にも、事故や損傷などによって切除するケースもあるようです。
リンパ節切除により起こる身体の変化
Aさんは片方のリンパ節だけを切除。数年前にがんの手術は成功し、今も元気に暮らしています。
ですが、術後は片方の足だけが浮腫んで、2倍くらいに膨れ上がってしまったそう!😢
もう片方の足はいつもと同じ。
むくみがひどい方の足は、「靴も入らないし、左右がアンバランスでとても大変だった」とおっしゃっていました😱
そうなんです。
リンパ節を切除したことによる大きな身体の変化は、「むくみ」です。
なぜリンパ節を切除すると浮腫むの?
リンパ節って何?
私たちの身体の中には血管とともにリンパ管が網の目のように存在しますが、そのリンパ管の通り道にはリンパ節が点在しています。
その数は、全身で800個とも言われています。
中でも特に、関節周り(脇の下、膝の裏、足の付け根など)には大きなリンパ節がいくつも存在しています。
さて、どうしてでしょう?
リンパ節は関所!
リンパ節がなぜ関節付近に多いかというと、細菌やウイルスがそこより先に行かないようにするための“防衛の知恵“なんです。
つまり、例えば何らかの菌が指先から入って腕が壊死してしまった。その場合でも、内臓が無事であれば生きていくことはできます。
リンパ節には病原体を捕まえるフィルターがあり、そこで網にかかった病原体を免疫部隊が戦ってやっつけます。
脇の下より内部(身体本体)に病原体が侵入しないようにするための役割を持つリンパ節はいわば関所。
そうやって食い止めておいて病原体が本体(内臓)に向かう前に、壊死した腕を切り落としてしまえば、命は助かるというわけです。
ちょっと物々しい例えで、現代人はなかなかそういったことは想像できないかもしれません🤔
ですが原始時代など、まだ人間も生きるか死ぬかの時代や、戦国時代など医療が今のように発展していなかった時代を想像してみるとどうでしょう?
この世に誕生した全ての生命体は、“生きること“が最優先。
人間だって種の生存本能をもつ生命体の1つですから、生き抜くためにとても大切な機能であることが分かります。
リンパ節を切除すると浮腫む理由
前置きが長くなってしまいましたが、そんなリンパ節にはリンパ管が繋がっていますね。
リンパ管は、老廃物や体液を運んでいます。つまり、リンパ節を取ってしまうと、リンパ管の流れが堰(せ)き止められ、
老廃物や体液が流れずにとどまってしまうため、ひどい浮腫みとなってしまう、というわけです。
拙いイラストで申し訳ないのですが、こんなイメージ
通常のリンパの流れ。真ん中のそら豆の形をしたものがリンパ節です。フィルターであるリンパ節を通って下から上に、流れていく。
リンパ節を取ってしまうと・・・
このように通行止めとなってしまうため、下から流れてきたリンパ液は行き場がなくなります。
浮腫みの対策は?
何もせず自然にリンパを流すことができなくなってしまった場合には、マッサージなどの力を借りて、人為的に流してあげることが必要です。
上述したAさんも、今は見た目では全く分かりませんが、そこに至るまでには何度もリンパマッサージの先生のところに通って何とかしてもらった、とおっしゃっていました。
かなり痛かったそうですが・・・😣😣😣
いやーーー
正直、めちゃくちゃ痛いと思います。。
私もひどい浮腫みの方をやらせていただくことがありますが、お客様に様子を伺いながら、我慢できるところスレスレのラインでやることがあります。
我慢できないほどの痛みっていうのは、ストレスになっちゃいますからね😢「もう行きたくない、やってもらうの怖い」っていうのも逆効果ですし・・
でも、やっぱり施術すると流れるんですよね〜!
ブヨブヨの足が、スッキリしてきます。
靴下の跡も消えて、くるぶしや足の甲の骨が見えてきます✨
体感としては、足が軽くなった、(施術前より)スッキリした、というお声が多いですね😉
むくみ対策はできるだけ早めに!!
足だけでなく、乳がんに伴うリンパ節切除にしても、できるだけ早い浮腫み対策をオススメします。
なぜなら、浮腫みがひどくなってしまうと溜まった分だけ、流すのが大変です😱
ひどくなった分だけ、痛みを伴います😢
腋窩リンパ(脇下)の場合には、腕が上がらなくなったり、皮膚のひきつれなんかも起きたりします。
最初は特にプロにリンパマッサージをやってもらうのが一番ですが、毎日通えるものでもないので、自分でも日々マッサージやストレッチをやる必要があります。
とにかく、溜め込まないこと!
その日に溜めた分は、その日に流すつもりでマッサージを!
です😉
ちゃんとしたマッサージ師は、セルフマッサージのやり方を教えてくれるはずです。
当サロンでもしっかりとセルフケアをお伝えします。
老廃物や余分な水分は、リンパや静脈で回収するのですが、どちらも下から上、です。
テキトーにさすっても効果がないことはないですが、そこまでの効果は期待できないのでちゃんとしたやり方を覚えて実践していきましょう!
🔶🔶🔶
もし当サロンにご予約の際は、事前にお身体の状態を教えてくださいね(簡単でOKです)。
前後のお客様がいらっしゃるので、ご事情が分かっていればカウンセリングや施術後の時間を十分に確保することができます☺
つらい浮腫みから解放され、毎日を快適に過ごせるようお手伝いができれば私も嬉しいです💕
【循環不良を改善して身体の中をお掃除!】
\本格・深層リンパドレナージュはこちら/
深層リンパドレナージュ・コース一覧
本格的なリンパマッサージで美と健康を手に入れたいあなたへ
\こんなサロンです/
\当サロンの深層リンパドレナージュの効果!/
お客様の声(まとめ)
\最新のお客様の声はインスタにて/
Instagram
インスタ見れないという方はこちら→ お客様の声まとめ(インスタより)
深層リンパドレナージュサロン&スクールPierreBlanc
心とからだのセラピスト 白石かおり
みなさまのご来店をお待ちしています💕
LINEで予約(お問い合わせ)する
🌸九州や関西からも受講!人気のスクール🌸
\👩🏻🎓スクール生募集中!!/
深層リンパドレナージュを仕事にしたい方(即開業OK)、ご家族にマッサージをしてあげたい方など、どなたでも【効果の出る】リンパマッサージを幅広く学ぶことができます。丁寧なマンツーマンレッスンです。
公式アプリDLでお得な情報やサービスをGET!